こんにちは!今回は私が普段から使用しているホイール「BONTRAGER Aeolus RSL 37」をご紹介いたします。
ちなみにこちらのホイールはボントレガーのなかで最軽量カーボンホイールになります。
それではホイールを使ってみての感想をお伝えします。※あくまで私個人の感想になります。
普段タイヤは「ピレリ P ZERO Race 26c クリンチャー」をセットアップしています。
まず漕ぎ出しですがホイールの重量が軽いこともあり、平地はもちろん登坂でも非常に軽やかに進み出すことができます。この点もホイール重量の軽さがわかる大きなポイントでもあると思います。
次に平地での巡行ですが、リムハイトが37mmとそこそこあります。なので速度を上げていくとグイグイ気持ちよく加速していく感覚と巡航速度を維持するのも楽に感じられます。また、脚を止めたときの失速感もそこまで感じられず、惰性でもよく転がってくれている感じがします。それに横風にも受けにくいリム設計ということもあり、海岸沿いの強い横風でもあまりバイクが横に振られるということも少ないです。
次にヒルクライムとダウンヒルですが、やはりヒルクライムではホイール重量の軽さを発揮してくれます。ペダルを回した分軽くドンドン坂を登っていってくれる感覚です。もちろんヒルクライムは平地に比べて辛いのですが、軽く登って行ってくれるので疲れてきてもペダルを回し続けることができます。ダウンヒルでは速度が出てもあまりブレることはなく安定したダウンヒルをすることができます。
BONTRAGER Aeolus RSL 37 の商品情報
・重量:フロント600g リア725g ペアで1325g
・タイプ:前後クリンチャー/チューブレスレディ対応
・価格:フロント169,900円 リア199,900円 ペアで369,800円
「BONTRAGER Aeolus RSL 37」は平地からヒルクライムまで使えるオールラウンドホイールだと感じました。 また、ボントレガーのホイールは種類が多くあり、ご自身の使用用途やご予算に応じて選ぶことができます。 例に「BONTRAGER Aeolus PRO 37」を軽くご紹介いたします。
BONTRAGER Aeolus PRO 37 の商品情報
・重量:フロント685g リア820g ペアで1505g
・タイプ:前後クリンチャー/チューブレスレディ対応
・価格:フロント109,900円 リア129,900円 ペアで239,800円
「BONTRAGER Aeolus PRO 37」も同じくオールラウンドに使えるホイールになります。RSLとの重量差は180gで価格差がペアで10万円以上変わってくるのでコストパフォーマンスの高いホイールだと思います。
ホイールのアップグレードが一番走りの違いがわかりやすいアイテムなので、まだ標準ホイールの方やホイールのアップグレードをご検討の方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。