44歳店主 初めてのトライアスロン挑戦 【まとめ編】

👆👆まだ【練習編】【大会本番編】をお読みでない方はまずはこちらから!👆👆

サイコーに嬉しすぎて数日たった今、ブログ書いていてもまだ嬉しさと楽しかった思い出で幸福感、充実感でいっぱいです。ただ、めっちゃトライアスロンロス中です。笑。

3種目のスポーツを練習するために

今回初めてのトライアスロンに挑戦し無事完走しました。自分でもちゃんと練習してたよなぁ~って思っていたので、完走できたことはとにかく嬉しいです。それからトライアスロンの練習をしはじめてから自分が良い方向に変わったところもあります。

トライアスロンはスイム、バイク、ランと3つのスポーツをしなければなりません、そのためそれぞれ練習する時間が必要です。かと言って練習のために仕事に支障がでてもだめなので、仕事と練習の時間をしっかりと管理するようになります。まずは火曜の夜はプールと決めていたのでぜったに火曜は残業できない。なので残業にならないようにどうするかを考える。とかね。笑。

ランニングは週に2~3回ほど練習しないと自分は厳しと思っていたので、帰宅してすぐ30分~1時間ほどランニング。これもトライアスロンの練習する前は帰宅して夕飯を食べて、携帯やテレビをダラダラみて軽く1時間程過ごしていたので、その分をランニングに回していました。

そして定休日は自転車に乗ったり、仕事のある日より少し強度を上げて運動をしていました。

トライアスロンを始める前は、毎日が色々と忙しいし、そんなに色んな競技を練習する時間なんてないよ~~って思っていました。でも結局本気でやろうとしていなかっただけなんだなと思いました。笑。


結局時間はいくらでも作れるんだと思いましたね。日常生活の優先順位が変わるだけ、ダラダラと携帯を見ている時間よりもランニングしよう!が、自分の中の優先順位が高くなっただけ。笑。

今まで以上に健康的で充実した日々を過ごせました!

それからやはり自分にはトライアスロンという競技が合っていたのかもしれない。3つのスポーツを練習しなければいけないのですが、特に自分が挑戦する「オリンピックディスタンス」というカテゴリーはそれぞれの競技時間が長くても1~2時間。むしろそれ以上長くなると完走できない。

それぞれの完走するための目標時間は各種目1時間程度なんですよね。そうなると各種目の練習時間も1~2時間程度が多くなる。これがまた自分には合っていました。自分はあまり長く同じ事をしているのが得意じゃないというか好きじゃない。笑。飽き性といったらそうなるかもしれません。

例えば休日に自転車乗るにてしても比較的午前中に走って帰ってくるくらいが好きで、午後からはお買い物や別の事をしたい感じな人。

そんな自分の性格なんで、このトライアスロンの3つの競技を各1時間程度づつ練習するというのが、飽きずに楽しんで続けられた理由かもしれません。経験者のお客様も同じような事言っていた方もいらっしゃいますし。めっちゃ分かります!笑。

自分はトライアスロンのを始めた結果、毎日が忙しくもありますが、それがとても楽しく、とても充実した日常生活を今まで以上に送れるよになりました!さらに今まではそこまで健康に気を付けていなかったですが、今では毎日ガーミンのスマートウォッチ「フォアランナー」で日々の体調管理にも気を付けるようになりました!笑。睡眠大事!とかね。笑。

自転車は面白い!トライアスロンを始めてよかった!

それから3つのスポーツにチャレンジして改めて【自転車というスポーツの良さ】も感じました!とにかく速くて気持ちい!楽しい!

自転車は体の負担が間違いなく少ないので長時間運動し続けることもできますし、長時間動けば動くほど景色も移り変わり、本当に体に優しく飽きずに楽しくできるスポーツなんだなと思いました!特に自分は膝の痛みもあったのでランニングには気を付けていましたが、自転車はいくら乗っても大丈夫。笑。もちろん運動強度を高めたければ簡単に強度を上げることもできるので、本当にどんな方にでもおすすめできるスポーツですと言いたいです!


結果的には本当にトライアスロンを始めて良かったなと思っています!これからも毎年挑戦していきたいと思います!とにかく練習からすべて楽しかった、3種目やったせいか、今までにはない一番の達成感、素晴らしい体験をしました!

もしこのブログを読んでトライアスロンに少しでも興味が湧いてきたら、ぜひ一緒にあの最高な達成感を味わいましょう!笑。いつでもお待ちしております。

トライアスロンを始めるにあたり準備したものと費用

トライアスロンを始めるにあたり、一体何を準備したらいいのか???費用はどのくらい掛かるのか???そのあたりを書いておきますね。

とにかく一つ言えること。このブログを読んで頂いている方はおそらくスポーツ自転車をすでに所有している、もしくはスポーツ自転車に興味がある方が多いと思います。そんな自転車好きの方は一番トライアスロンを始めやすい環境であることは間違いないです。

トライアスロンの中でバイクパートは唯一の機材競技といっても過言ではありません、準備するアイテムとしては一番高価ですし、さらにメンテナンスも重要な機材競技。すでに自転車をお持ちの方はメンテナンスに関して当店はもちろん、自転車を購入した店舗さんもあるでしょうし、購入を検討している店舗さんもあるかと思います、そこはすでに気軽に相談できる環境があるのではないかと思います。もちろん当店サイクルショップエンドウは当店購入以外のスポーツ自転車でもメンテナンスはもちろん、様々なカスタムのご相談もお受けしてます。

自転車が好きな方はめちゃくちゃトライアスロンは始めやすいと思います!

スイムで使用した物

スイムキャップ(プール練習用)1000円
スイムゴーグル 2000円
水着(プール練習用)3000円
プルブイ 1000円
スイムブイ(海用)2000円
トライスーツ サイクルショップエンドウオリジナル(スイム、バイク、ラン兼用)32,700円
ウェットスーツ トライアスロン用ウェットスーツ「SWORD」64,900円

スイムで費用がかかるのは、ウェットスーツの下に着込むトライスーツとウェットスーツですね。
ただトライスーツは最初から最後まですべての競技に着用したままになるので、バイク、ランのウェアにもなります。ウェットスーツは袖付きや袖なしなど様々ありますが、自分は袖付きのワンピースタイプにしました。

ウェットスーツはレンタルなどもあるようですが、圧倒的にフルオーダーがおすすめです。(過去にスタッフ伊豆田レンタル経験済み)

【今回スイムで掛かった費用「約10万円」】

※トライスーツ・トライアスロン用ウェットスーツのご注文、常時受け付けております!お気軽にご相談ください。

バイクで使用した物

ロードバイク:TREK MADONE SLR 7 Gen 8 P1 RSLホイール 1,530,000円
ヘルメット :SMITH TRACE 42,900円
シューズ :TREK Velocis 37,900円
サングラス :SMITH Shift XL MAG (バイク、ラン兼用) 45,100円
グローブ :TREK Circuit Twin Gel 5,900円
サイクルコンピューター :GARMIN EDGE540 63,800円

バイクに関しては、私は自転車屋オーナーですので、今回改めて用意したものはございませんでした。ウェアに関してのみ全競技兼用でのトライスーツを着用しました。

【今回バイクで掛かった費用「0円」】

※店主はもちろん自転車屋ですし、バイクは趣味、それなりに良いアイテムをすでに持っています。これから始めたいという方でしたらロードバイクは約15万程度から用意できますし、一応クロスバイクでも参加できる大会もあるみたいです。ただ、せっかくトライアスロンを始めるのならロードバイクがおすすめです。

色んな所を走ったり

ランニングで使用した物

ランニングシューズ :ON クラウドモンスター 20,680円
ランニングウェア :家にあった服
スマートウォッチ :GARMIN フォアランナー265(全種目兼用)62,800円

ランニングではできるだけ膝に優しそうなシューズを選びました、そしてデザインが好みなONで。
練習用のランニングウェアはもともとある色々な私物を使用。

今回本当に買ってよっかたアイテムはガーミンのスマートウォッチ「フォアランナー265」です。これはもっと早く導入していれば良かったなと思うアイテムでした。正直これが無ければ本番のスイムはタイムオーバーしていましたね。

バイクはサイクルコンピューターでいいのですが、スイムとランニングはそうはいきません、例えばプールでは特に時計がなくても時間と泳いだ距離はわかりますが、野外スイムはそうはいきません。これがなければ海では泳いだ距離が分かりませんし、時間がどれくらいたったかもわかりません。本番でこの時計が無ければペースや、距離、時間も分からず結局タイムオーバーになりそうな自分に気づかなかったと思います。気づかなければスイムでの最後の頑張りはできませんでした

もちろんフォアランナーだけにランニング機能は申し分ないので自分の成長には欠かせないアイテムです。今では「疲れてます」とか「回復まで何時間とか」睡眠の質とか色々とフォアランナーから指示されますんで素直に従ってます。笑。日常生活でも手放せなくなってしまいました。笑。

【今回ランニングで掛かった費用「約8万円」】

九十九里トライアスロンのエントリー費

オリンピックディスタンスエントリー費 33,000円
ゼッケンベルト 1,500円
その他交通費など

エントリー費はオリンピックディスタンスですとどの大会も3万円~4万円くらいが多かったです。
ゼッケンベルトは当日も会場で売っているかもしれませんが、念のため事前に準備しましょう。
ちなみにシリコン製のスイムキャップは参加賞で本番貰える場合が多いみたいです。九十九里では当日自分のスート順に合わせて決められた色のスイムキャップをもらえるので参加者はそれをかぶります。

買っておけばよかった物

今回用意はしていなかったものの次は絶対に欲しいなって思ったものがありました。それは「トライアスロン用のバックパック「トライバック」です。3種目分の準備はしないといけませんし、ウェットスーツやシューズ、ヘルメットなどかさばるアイテムが沢山。それを一つにまとめることのできるおおきなバックですね。

私はビニールのナップサックに各種目で使用する物を小分けにした袋をタコずめにして、さあ駐車場を出ようとしたら、ブチっと紐が切れ大変なことになりました!笑。とにかく中もぐちゃくぐちゃになり朝からテンションがさがり、マジで次はバックだと思いました!一緒に参加したお客さんはちゃっかり用意していてめっちゃスマートで、悔しかったです。笑。

最後に

という感じでざっくりですがトライアスロンを初めて挑戦する際に掛かった費用でした。
もちろん皆さんそれぞれで、かかる費用は様々だとは思いますがあくまでも参考までに。
もっと詳しく知りたい方はお気軽にご相談くださいね。

その他トライアスロンを始めるにあたりわからない事などございましたら、いつでもご相談下さい!ぜひ皆様も当店と一緒にトライアスロンにチャレンジしてみませんか!?皆さんのチャレンジいつでもお待ちしております!

                    44歳 店主でした。笑。

店主秘密の結果発表。笑。

2024 九十九里トライアスロン オリンピックディスタンス店主正式タイム

■スイム:0:59:12
■T1:0:15:11
■バイク:1:26:57
■T2:0:04:56
■ラン:1:08:40

順位は内緒です。笑。

こちらは👇ガーミンのデータ
後ほど大会からお詫びのアナウンスがありました、今回スイムの距離が長くなっていましたと。笑。
本来であればスイム1500mの所、今回1620mとなっていました。マジか・・・。笑。
ホントギリギリでしたので勘弁してくれ~と。笑。でもわかりました、本番は何が起こるかわからないのでそれも踏まえてしっかり練習しておけという事ですね。笑。

その他健康についてのおすすめ記事

あわせて読みたい
運動不足は命の危機!? 運動不足は命の危機!? こんにちは、スタッフ伊豆田です! 皆さん、運動していますか? 日常が忙しくて時間が作れない、運動に回す時間があったら自分の趣味に使いた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自転車はオールシーズン楽しめる最高の外遊び道具です!ぜひ一緒に楽しみましょう!■資格:自転車安全整備士 / 自転車技士 / BIKE FIT公認 プロフィッター ■日本マウンテンバイク協会公認B級インストラクター■自転車以外の趣味:キャンプ、スノーボード、娘と遊ぶ事。